ヨガの小路を散歩して

アシュタンガヨガの練習日記、ヨガや旅のことなど綴っています

踵が捩れているらしい 

薄々自分では自覚があったのですがね、やはり踵(かかと)が捩れているようです。

アップドックや膝立ちになると、踵が外側に流れます。

足先がㇵの字になるような形。

(写真はネットからお借りしました)

 

なるべく踵が真っ直ぐの位置で甲でしっかりマットを押せるように・・・と指導を受けました。

そーなのよー・・・。

全然押せていません、むしろ脱力してだらーん。

 

右足はどこかでグネッたようで、足首の伸ばしにくい方向があり、踵の捩れが余計に酷いらしい・・・(´;ω;`)。

 

このままにしておくと、良くない気がする・・・

 

ネットで調べてみました。

足首が内側や外側に倒れた状態を「回内足」「回外足」と呼ぶそうです。

 

回内・回外・・・あー、なんかRYT200の解剖学で習った用語だ (‘ω’)

 

回内足(プロネーション)は、踵が内側に倒れて足裏も内側に負荷がかかっている状態(膝に悪いらしい)

回外足(スピネーション)は、逆に踵が外側に向いて、足裏の縁(外側)に負荷がかかっている状態

 

多分・・・私の足は回外足なのだと思います。

 

直立した(いわゆるタダーサナ)の姿勢でも、足裏の縁(小指側)に体重がかかりやすいです。

座位の前屈(パスチモッターナ)の時も、左右の足裏同士が内向きになり、小指側が前に出やすい。

 

腿の外側の張り(パンパンなのよー)も、そういう足の内外の筋力差から常に緊張しているために強すぎるような気がします。

内腿・・・最弱説。

 

回外足は、足裏の接地面が偏るので衝撃の吸収がしにくかったり、バランスがとりにくいようです。

しかも・・・偏平足だからね、足裏大問題。

 

足底筋の炎症も起きやすいようで、、、いつまでも元気で歩く体でいるには、少しでも調整をしておきたいところ。

腓骨筋の強化と、足底筋ストレッチ、大腿部のストレッチなど、ネットで紹介されていました。

 

足指の母指球を押し出すのが苦手だという事は、やはり脚の内側の筋肉が使えて無いのでしょうねー。

まずは内外の筋力をきちんとバランスよく使えるようになると、踵も自然と正しい位置へ戻ってくれるの、、、かしら??

 

この前自分の全身写真を見たのですよー、、、驚愕の太ももパンパン姿でした。

ストレートパンツなのにレギンスみたい ( ゚Д゚)

自分が思っているより凄いのかも(泣)

 

どちらかと言うと・・・筋肉よりもセルライト乗せた脂肪っぷりがハンパない。