ヨガの小路を散歩して

アシュタンガヨガの練習日記、ヨガや旅のことなど綴っています

スーパーの袋とマイバック

7月からマイバック推進、スーパーの袋が有料化。

海に漂うプラクチックが少しでも減ると良いな。

・・・とは思うものの無理なんでない??と感じる日々の矛盾。

 

f:id:Piccolina_mami:20200720132109p:plain

買い物で、「袋要らないです~」と言うと、

「ビニール袋は無料なので、それに入れておきますね」・・・割と言われます。

確かに汁ものは、持ち歩き時にマイバックにこぼれて沁みたらクレームになるかも。

食べ物と一緒に履物や園芸用品とか、裸のままマイバックってのも抵抗あるし。                                                                                                                                                  

 なんかさ、スーパーの袋がビニール袋に変わっただけ?? (*’▽’)

ビニール袋じゃなくて紙袋だったらまだ良いのでしょうけど・・・ね。

 

結局ビニール袋が増えて行くのでした・・・・。

 

これでウミガメさんがプラスチックを食べてしまう量が減るかな、、、。

節約できる量って極僅かだけど。

 

スーパーの袋は環境に悪い!と注目が集まってるけど、本当は日常にあるプラスチックをどうしたら海に流さず、ちゃんと処理できるか?という事なのかもしれません。

 

例えば漁船のブイ、網、魚をプールする水槽、釣り人の餌入れ、釣り糸、釣り道具。

一番海に近いところにいる人々、、、。

生活の中でも、商品パッケージ、生活雑貨、ほぼノー・プラスチック生活は無理です。

 

スーパーの袋を週に2枚だけ減らしたところで、、、それ以外のもので結局は海洋汚染は進んでしまうのでは??なんて環境保全団体みたいな事考えてしまった (*’▽’)

(そういうたぐいの団体には所属もしてないし、模範生な生活も出来ませんけど)

 

せめて袋の仕入れ代が浮いたスーパー各店が、そのお金で浜辺をキレイにしたり、海に漂う危険物質を除去するような団体に寄付などしてくれれば、直接見える化でマイバックが役立っているのが分かるのにね。

 

家にストックするスーパーの袋は減りましたが、在庫が無くなれば100円ショップ等で50枚入り買うかもしれない。

ゴミ捨てに使うんです・・・。

なんか、結局減らないんじゃないか・・・(-_-メ)

 

1枚3円。 

例えば300円のマイバックを購入したところで、元を取るためには100回使う。

100回使えるか? 

100円ショップで買った袋は、週1回の出番&1年間で持ち手の縫い目が裂けて来た!

慌てて7月直前に2個も3個も買い、色んなカバンに装備した人も多いはず。

普段使わないバック用に買ったマイバック、100回使うかな?苦笑

 

いやいや、元を取ろうなんて考えてはイケナイのかも。

節約が目的ではなくて、海洋汚染を減らすのが目的なんだからっ。(←エラそう)

とは言え、今まで無料だったものにお金を払うのは惜しいという庶民です。

 

正直なところ、約1か月経ち、きっと私がスーパーの袋を減らして(でもビニール袋は増えて)、節約したところで海洋に漂うマイクロプラスチックは減らないのだろうな~と思うのです。

必要な時だけ3円払って、スーパーの袋をもらった方がお得な場合もあるかも。

もっと大きな割合のプラスチックを減らさないと海洋汚染の改善にはたどり着けない。

 

じゃ~なんのためにやってるのか? 

啓蒙活動・・・だろな。

そうやって環境に意識を向けてみましょう!というパフォーマンス。

それにはすっかりハマって、今こんなに考えてブログまで書いてるし。

意識を向けるところから始める、丁度スタートラインに立ったところでしょうねぇ。

 

海に行ったら、帰りに浜辺の有害になりそうなビニールやプラスチック等、ごみを少し拾って帰る。

海洋汚染などのニュースがあったら、目を背けずに関心を持って見る。

 

以前、遊びでサーフィンスクールに参加した時の事を思い出します。

ヘタッピなので、岸に近い白波で練習するのですが、ドボンと落ちたら海の汚さに怖くなりました。

湘南の海はビニール袋やごみが波間に漂い、身体にまとわりつきそうなくらいの量。

岸に近いから余計にゴミが多いのでしょうが、もしあの汚い海の中で魚が泳いでいたら、、、可哀そうすぎる。

 

私のマイバックではウミガメさんは救えないけど、目を背けていた事実をしっかり受け止めて、意識をもって生活する事を大切にしたいと思います。

 

便利な生活は、結局何かを引き換えに失っているのですね・・・。