ヨガの小路を散歩して

アシュタンガヨガの練習日記、ヨガや旅のことなど綴っています

引き算の上手い人

昔、昔・・・・。

RYT200の勉強中の頃、インストラクションのコツを教わりました。

「10個言いたいことがあるならば、5個に絞りなさい。それでも受け手側の生徒さん達にちゃんと伝わるのは1個、良くて2個。全部10個言っちゃうと、情報量が多すぎて、結局何も頭に残ってないものなんだから。」

 

ごもっとも。

 

慣れないうちは全部言ってしまいたい。情報を出す事に精一杯過ぎて、精査が出来ないものです。

でも、上手だな~と思うイントラさんは、言葉は少なめで空間があります。

しっかり言葉を選んで、耳障りに感じない少ないインストラクション、内観を促すような誘導。

私はまだまだ言葉が多く、し~んとする間が続くと、つい言葉を足しちゃう。テヘヘ。

 

人に伝える技術で大切な事は、引き算をする事。

伝えたい部分だけを上手く表現すること。

 

ブログを書くのも好きですが、読むのも好きです。

やっぱり文章も同じです。読みやすい、面白いブログの方は引き算が上手い。

文章を削って、精査して、一番少ない言葉で、空間のある表現をする。

まだまだ見習うことばかり。

(本が大好きな人が多いです。インプットが多いとアウトプットも上手)

 

オシャレもそう。ゴテゴテなんでも盛っちゃう・・・ダサい。

コツは引き算らしいですよ。(私はユニクロなんで、そーゆー世界とは無縁ですが)

 

f:id:Piccolina_mami:20191023121238p:plain

実は、アーサナもそうなのかもしれない。

引き算の美学。

どんどん無駄を削っていくと、アーサナとしての型が安定してくる。

頭を振ったり、手をひらひら、足をもぞもぞ、・・・結構してるのよ、私。

更にカウントでキープしている間も、重心の位置やアライメントを気にしたり。

「このアーサナは足の角度は・・・身体の向きは・・・ドリシティは・・・」無駄な考え&動き。

肩の力、背中の力み、呼吸の勢い等々、盛って&盛って“頑張ってる”アーサナの完成。

足し算ばかり。

 

タダーサナ(山のポーズ)でも

「足くっつけて、中指がマットまっすぐ、内踝から内腿までチャックで閉じるように内腿を意識して、お尻を緩め、背骨は自然に積み上げて、顎は引いて肩はリラックス。土踏まずを引き上げ、膝のお皿も一つ引き上げる」はぁ~・・・もうお腹一杯。

それよりも

「頭から足まで骨で重心を捉えて、バンダを意識して立つ」の方が、身体の繋がりや連動が感覚で入ってきます。

 

「頭を腹に持ってこい」。

頭で理論で考える事をやめて、腹(感覚)で捉えなさい、という教え。

 

一朝一夕で、「ハイ、そうですねっ」て出来るもんじゃ~ありません(笑)。

でも、引き算で考えていくと少しずつ感覚で動けてくるかも。

 

ひとつ、ひとつ、引き算が出来るところを探していこう。