ヨガの小路を散歩して

アシュタンガヨガの練習日記、ヨガや旅のことなど綴っています

またまた基本に戻って

頚椎の様子を見ながら、プライマリーメインの練習に切り替えています。

そこは柔軟に切り替えないとね。

 

ドリシティについても、若干変えています。

上を見る、親指を見る等・・・目線を大きく上に移すアーサナでも、鼻を見るようにしています。

目線だけでも上に向けると首に負担があるようです。

 

アゴも引き気味で、やや目線を下げています。

 

肩から首にかけての負荷をなるべく減らして、無理ない範囲で練習する事が最優先。

 

と言っても、練習は楽しいのが不思議 (・´з`・)

 

身体の動きが制限されたり、目線を変える事でバランスがとりずらい事も楽しい変化。

どうやったら少しでも楽にアーサナが出来るか?をずっと意識しながら練習すると、プライマリーは沢山の学びです。

 

今までやはり肩が上がり首が縮まっていたようです。

後屈だけでなく・・・前屈でも頑張り過ぎていたのかもしれません。

 

首を意識すると、肩甲骨と胸骨の緊張が分かるようになりました。

その分、アウターマッスルでドリャー!と力ずくで前屈していたようです。

 

そういう根本的な体の使い方を見直す機会として、貴重なタイミングとなっています。

セカンドは後屈等多くなるので、暫くは出来なくなりますが、、、

プライマリーがちゃんと出来ないのに、セカンドとか言ってるんじゃないよ・・・と自分に言い聞かせています(笑)。

 

スタジオ練では、周りのエネルギーで自分の現在の力量以上に頑張ってしまいがちなので、、、宅練多め(笑)。

スタジオに行く日でもなるべく端っこで、ひっそり練習。

 

マットの上以外でも、普段の生活でも目線や肩の緊張を意識しています。

 

そして、免疫細胞ちゃん達が、はみ出た椎間板を食べてくれるよう「食べろ~、食べろ~」と念じています。 (‘ω’)

案外そういう気合って大切だったりします・・・よね。 アハハ・・・。

 

いつも躓いた時は、基本に戻る。

これ、鉄則ですね。

 

その時だけ小手先のテクニックでどうにかしても、結局はまた躓くんですよ。

プライマリーが色々教えてくれることは、まだまだありそうです。

 

そして、依然スプタクルマーサナが出来ないんですけど、、、こんなに長い間練習しても出来ない人って、逆にかなりの希少種じゃないかと思います。

ちなみにアジャストでも先生によって色々な方法が違うんだなーと実感しています。

 

今までの先生方はとりあえず手を後ろに組ませてから、脚を左右頭に近づける順序だったのですが、先日まで教えて頂いていたアキ先生は、まずは脚を少し近づけてから手を後ろで組ませて、更にグイっと足を力ずくで引き寄せてました。(私は脱力して呼吸しているのみです 笑)。

 

とは言え、、、自力で出来る気配は微塵も無く(笑)、希少種の記録をグングン伸ばしそうです。

これも何か基本的な体の使い方が出来てないという事を教えてくれているのでしょう。

f:id:Piccolina_mami:20230428115933j:image

首の様子を見ながら休み休みの練習ですが、この経験がまた先の練習に活かされるように・・・気付きと学びを積んでいかなきゃ、、、もったいないわよね。