ヨガの小路を散歩して

アシュタンガヨガの練習日記、ヨガや旅のことなど綴っています

ウルドゥバダヌラーサナ(ブリッジ)の足

ブリッジの足先の向き&足幅は、本来は足先平行で腰幅。

でも、これ、相当レベル高い。

 

現実は、ガニ股でマット一杯に脚を広げてるわ。

モモ先生のWSで指摘されて、修正が必要だと気づきました。

 

理想の形でアーサナがとれれば、内転筋、ウディアナがガッツリ使える。

私のガニ股ブリッジは、ハムで体を押し上げてる感覚。

身体の使い方が異なり、これではいつまでも後屈が深まらないのでは、、、。

 

正しい脚の位置で身体を持ち上げてみようとしても、力が入らない。

基本が出来てなかったんだなぁ~。小鹿レベルの脚力でガクガク。

膝も外向きに行きたがり、堪えると膝が割れそう(笑)。

最近ブリッジで胸が開けてきてるなぁ~なんて自画自賛してたのに。

全然基礎が出来てないようです、、、トホホ。

 

電池切れてギブアップ気味な練習の時に、どうせならコレに取り組もうとセカンドへ行かずブリッジへ。

せっかく腰幅に脚をポジションしても、イザとなると膝と足先はガバっと開く。

足先平行(スタート)-->お尻上げると足先ガニ股 –>膝もパカっと—>お尻落ちる。

ブリッジが出来なかった頃(かなり昔)の身体の感覚に近い、“どーにもならない感”に包まれました。

 

丁度、先生が声をかけてくれたので、どうしたら良いかと質問してみました。

「一気にゴールじゃなく、まず少しずつ完成形に近づけた方が良いよ」とアドバイスもらいました。

正しいアライメントで出来るには、まず内転筋を育てる事が先決。形だけ近づけてもケガのもと。

幅は開いても良いから、足先をやや平行にして内転筋の感覚を掴むことから始めましょう、と。

更に足裏の使い方の意識も教えてもらいました。

足の親指の付け根は、内側&外側と2か所押せるポイントがあるそう。

親指と人差し指の付け根のポイントでマットを押す意識をすると良いそうです。

f:id:Piccolina_mami:20190829125930j:plain

スネのライン~内腿まで連動して力が入りやすくなるそうです。

やってみると足の感覚と全く違う~!内転筋が、キタ!!

なんとなく腸腰筋まで伸びやすいかも。

 

更に体を持ち上げる時のコツも。これはかなりポイントでした。

しならせるように、脚に一度重心を移して持ち上げると、脚は強く腰と腕が楽です。

これは即実践してます。

持ち上げる時の腕のや背中の力みがないので、メッチャ楽。良い事を教わった~。

 

今更ながらまた新しい発見やアドバイスがあり、ブリッジを見直しています。

これだからアシュタンガは面白い。