ヨガの小路を散歩して

アシュタンガヨガの練習日記、ヨガや旅のことなど綴っています

見直して・・・ウシュトラ 

カポさんを克服していくためには、背中の柔軟性の他に、股関節の柔軟性もポイント。

後ろに身体を反らせる時に、骨盤をしっかり前に押し出せる事。

上手な方は股関節あたりの骨の形が浮き出るくらい。

そして肋骨もみぞおちのハの字ラインがクッキリ見える。

 

f:id:Piccolina_mami:20210827142655p:plain

(写真はネットからお借りしました。こんなんやってみたい)

 

今の私は股関節から折れ曲がれ、、ない (≧▽≦)。

もちろん肋骨も埋もれてます・・・。

まずは背骨は時間がかるので、股関節から少しでも改善したいっ。

膝からおへそまで一直線のまま倒れて、、、手をマットに着いた後に背骨でどうにかモゾモゾやっているのが実態です。

 

鼠径部を伸ばすストレッチ等取り入れてますが、、、実際のムーブメントでは体勢が不安定なため、思い通りに使えていません。

 

アシュタンガって・・・こういう時にちゃんと見直しポイントがあるんですよね~。

前のアーサナがしっかり出来ているか?

ラグバジュラ、う~ん・・・腕で足首を押した反動で体を起こしている感が強い。

(もう一つ戻って)ウシュトラ。

ここから。

 

ヨロヨロな練習時にたまにウシュトラを動画で見直します。

何度見ても、、、アーチが微妙 (;´・ω・)

やっぱりここから、後屈時に鼠径部が伸びず。

ちゃんと使えてない。

 

カポで急に「よし股関節頑張るぞ」と意気込んでも遅いのよね。

 

残りの宅練の間はウシュトラもしっかりやります。

壁に向かって膝立ち、骨盤を壁から離さないように後屈する練習法。

元気な時は(笑)やってみよう。

前腿の筋肉が強いので、上手くリラックス出来るようにしないと。

 

キノさんの動画などを見直したりしています。

骨盤を前に押し出すというより、坐骨を下に向けたまま腰と背中にスペースを作るイメージらしい。

脚はやや内旋を意識して内転筋を使う・・・使ってなかったかも~!(*’▽’)

まだまだ学びが多いヘッポコですね。

 

カポを本番に例えるなら、ウシュトラ&ラグバジュラは仕込み。

しっかり仕込みが出来てないと、本番で上手く行かない。

出汁を使わずに煮込んだ料理みたいなもんで、、、そりゃ失敗だわ。(;^ω^)

 

「過程」と「結果」と分けて考えて練習しています。

カポで手を足に這わせる・・・(まだ足指タッチレベルですけど)。

しっかり脚を安定させ。身体の前面が上手くストレッチされ、胸が開かれた結果、、、

手を歩かせて足を這わせられるのですよね。

途中の過程は無視して、何でもいいから手が足に着けば良い、では無いのです。

 

今は過程を大切に、手は足にタッチ出来なくても良いから、まずは脚と背中の使い方重視で練習しています。

 

これからはウシュトラも壁使い練習を取り入れて、、、本当に後屈の宴だわ (;´・ω・)

まずは鼠径部が開いて骨盤が前に出て来る・・・を目指します。

骨はねぇ・・・脂肪に埋もれて形が見える程浮き出てこないかもっ 笑