ヨガの小路を散歩して

アシュタンガヨガの練習日記、ヨガや旅のことなど綴っています

ドロップバック、違うのかな

最近Govindaマイソール、ドロップバックを練習しようとすると先生に捕まる。

内心は(自分で下りれるから、練習させてよぉ~)、、、言いたいけど言えない。

結局、アジャスト付きで3回降り、ハーフ3回で最後は5呼吸で起き上がらせてもらう。

 

多分、私が下りている姿を見て、「そうじゃない」と言いたいのでしょう、、、、ね。

自分ではあんまり間違ってないような気がしてましたが、、、、エゴなのでしょう。

 

大切なのは、“とりあえず”下りれば良い、、、ではなく、身体の使い方を覚える事。

それがカムアップにつながってくるのでしょう。

 

先生のアジャストを体で感じるところ、、、、手に重心が移らない様に支えられてる。

一人でドロップバックで下りる時は、最後の20-30cmは重力に従い、ど~んと着地。

当然重心も手に移行している状態。

もっと脚に最後まで重心を残すという指導なのだと思います。

いや、私もそうしたいのよ、出来ないだけで・・・えへへ。

  

f:id:Piccolina_mami:20191031120320j:plain

(写真はネットからお借りしました。理想の軌道、、、、こんな風になりたいね~)

 

九段では一人で下ります。

先日「下りる時に手のひら力んでる」と指摘されました。

指先までシャキーンと力が入ってると、肩甲骨の柔軟性を制御してしまうと。

力を抜いて胸をもっと楽に広げられるように、と。

・・・ついつい、気合が指先に現れていたようです。

更に、別の日に、最後のど~んと着地、前腿を使いすぎって(笑)。

前腿ではなくお腹(下っ腹)を使うように、、、、バンダなのだなぁ、、、ココでも。

そうやって、細かく見て教えてくれる、先生達ってすごいな~。

 

確かにその2つの指摘を意識してドロップバックしてみると、感覚が違いました。

下腹が伸びていく感覚と、マットに着く手が軽い感覚。

見た目は変わってないと思います。

相変わらず足幅も広いし、膝も使うし、最後はどーんと落ちるし。

それでも内側の違いは感覚として違いが分かります。

下腹の伸びとバンダ、ろっ骨と肩甲骨の力み、、、色々分かってなかったんだな~。

 

客観的に自分の姿が見てみたい。

イメージトレーニングでインスタ等で美しい軌道でドロップバック&カムアップする方々を見て研究しています。

柔軟過ぎず、適度に硬そうな人・・・が一番勉強になる(笑)。

ただし、そのイメージ通りに自分の身体が動けてないから、Govinda先生に捕まるんだよな。

なかなかイメージ学習だけでは感覚はつかめないですヨ・・・。