ヨガの小路を散歩して

アシュタンガヨガの練習日記、ヨガや旅のことなど綴っています

やれることは何でもやってみよう

暑いので家に居る時間が長くなります。

自然とアーサナのヒントを得ようとYoutubeの動画を検索したり、身体の使い方を調べたりする機会も増えます。

(オリンピックもTVで見てますけどっ)

 

色々なところでヒントを得られます。

今は便利になったもので、Youtubeチュートリアル動画等、やり方や上達するポイントなどを詳しく説明しているものもあれば、インスタ動画で簡単にワンポイントアドバイスも見つけられます。

上手く取り入れると、練習の新たな彩りとなって、楽しいですよ。

 

バカーサナの肘が伸ばせないポイントを克服しようと調べていたら、別々の動画でヒントを得ました。

肘の内側が前を向くようなポジションにする

バランスを取る時に骨盤をタックインする

 

今まで思いつかなかったポイント。

最初、「どうなの?」と思ったのですが、やってみたら感覚が違います。

フムフム・・・。

 

特に「肘の内側が前を向く」って、インストラクションとしてはNGと覚えているイントラさんも多いと思います。

猿手(過伸展)を助長させてしまうし、ロックするとケガにつながる可能性もあります。

(特にCat&Cowのインストラクションでは“肘の内側どうしが向かい合うように~”なんて言いますよね)

 

なので、恐る恐る(笑)やって見たのですが、、、確かに肩が安定し、手首の負荷が少ない。

肘をロックしなければ・・・ある程度アシュタンガやヨガに慣れていて、筋力もあって無理な使い方をしなければ良いのかも。

ジャンプバックも同様な使い方をすると、腕で強くマットを押せている気がします。

 

可能性は一旦試して、取り入れるか別の方法を探すかというプロセス。

「いや、違うんじゃない?」と思っても、まずはやってみる。

身体で体感してから決める。

 

食わず嫌いじゃ、自分で可能性を狭めてるのと一緒よね (*’▽’)

 

バカーサナでバランスに入る時に、骨盤をタックインした時も意識出来なかった部位に力が入って安定しました。

ほ・・ほぉ~って感じ (´ω`*)  ←どんな? 笑

 

せっかく色々な人が自分で試して良かった方法をシェアしてくれているのだから、まずは試してみる。

感覚としてどう違うかを繊細に探ってみる。

違うな、、、とか、逆効果化も?と言う場合もあるので、その上で採用するかを判断すれば良いのです。

 

日々宅練しているとマンネリになりがち。

そういう時こそ、ちょっとしたチャレンジや新しい方法を試してみると良いかもです。

 

先月半ば、中島正明先生の突然の逝去のお知らせがありましたね。

年齢も近く(私の方が上だけど)、びっくりしました。

中島先生のクラス、昔、京橋の公民館の畳の小部屋で平日に定期開催されていた時代に参加した事があります。

こんなに有名になる前の事です・・・。

ご冥福をお祈りしております。

 

余計にね、、、最近「今日の練習が最後になるか分からない」と思うようになりました。

だからこそ、惜しまず色々やりたい事はその時にやっておこう・・・・と。

 

来週やって見よう・・・なんて言ってると、後悔するかもしれない。

ならば、今やってみよう。試してみよう。

 

ラクティスをして日々過ごすこと。

後悔しないように、惜しまずなんでもやれることはやってみる。

 

f:id:Piccolina_mami:20210802134948p:plain

そうやって・・・ネットサーフィンの時間がどんどん伸びているような気が・・・(>_<)

気が付くと手にはipad

TVを付けてても、片手間でネットサーフィン。

こりゃ、いかんな・・・。

デジタルデトックスもどこかで考えなくちゃ。