ヨガの小路を散歩して

アシュタンガヨガの練習日記、ヨガや旅のことなど綴っています

底上げ期間

動きの制限があるものの・・・楽しくプラクティスしています。

(それが一番かもです)

 

プライマリーでセツバンダ抜き(ドロップバックも首と背中の調子次第)・・・苦手アーサナ抜きのプラクティスなので、マットに立つのも大変じゃない日々。

後屈の背中と首に大きな負荷がかかるものが出来ず、ラグバジュラやカポの練習は当分先ですねー。

 

今は基本の身体の使い方を見直すと決めて、先生方にも沢山アドバイスを頂く日々。

分かってる積りだった事、すっかり忘れていた事、とにかく課題は山盛りてんこ盛りなのです。

 

股関節。

最近、股関節のスペースを保つ感覚を探り中。

 

前屈する時、スワンダイブ的に股関節をギュっと緊張させて前屈する動きの修正です。

ある先生は、「骨盤を立てたまま下腹を引き込んで前屈する」

別の先生は、「鼠径部に手を挟んで潰さないようなイメージで前屈する」

表現は少しずつ違うけど、、、どちらも股関節の動かし方は、スペースを保ったまま柔らかく前屈する動きに繋がります。

 

感覚としてお尻(梨状筋?)の伸びと、股関節以外の伸び縮みする筋肉に意識が向きます。

そして体が無駄に緊張せず肩が上がりにくいかも。

 

余談として教えてくれたのですが、私のように手を前から上に挙げると首が詰まりやすい人へのアドバイスをもらえました。

軽く肘を曲げて、肘から上に挙げるような意識をすると、あら不思議・・・自然と肩甲骨が下制しやすい♪

 

そして何とかしたいアップドック・・・自分で「胸開けー!」「鼠径部伸びろー!」とフンっと鼻息荒く頑張って、、、逆効果でした。

余計にギクシャクして腰を痛めたり、腕がバキバキになったり・・・(*‘∀‘)

こちらもアドバイスを頂きました。

どこか一か所だけ何かしようとしないで、、、身体全体のバランスを見るとよいよ・・・と。

前腿から胸の前までテープが貼られて、それを弛ませない様なイメージで・・・。

おぉ・・・上手くリラックスして、いつもより5mm多めに伸びたような気がします(笑)

 

イメージして動くって、大切ですね~。 

 

暫くは体の使い方を意識しながら、日々覚えて落とし込みたいと思います。

 

ケガが治ったとき、以前より体が使いやすくなっていますように・・・。

硬い体のままでアーサナを深めようと頑張って、1㎜ずつ進化してきましたが・・・。

まずは基本に戻って見直すことで、身体がバージョンアップしたら、、、伸びしろハンパない♪

 

大切な事は、ケガを隠さずしっかりと先生と相談することかもしれません。

ケガと向き合えない内は、無理して悪化させるか、治癒まで長くかかります・・・。

もっと先に進みたいというエゴがあると、ケガを隠してどうにかしちゃいたい・・・気持ちも分かります。

でも、沢山ケガや壁にぶつかっている経験者としては、一旦手放す方が良さそうに感じます。

 

そして信頼のおける先生から、自分の身体で今できる事を確認して、一歩ずつ苦手克服や穴埋め作業をメインにすること。

 

身体の知識が浅い、イメージの共有が上手く出来ない先生だと・・・それはまた別問題が起こりそうですので、まずは「とりあえず何でも褒めてくれる」「どんどんアーサナくれる」という基準ではなく、身体の事や使い方、伝え方など・・・深い理解がある先生に頼る事をおススメします。

先生って、昔からダンスやバレエ等で使い方が本能的に上手な方ばかりで、、、私のようなポンコツが、どうして出来ないのか?が良く分からないって事ありますからねー。

f:id:Piccolina_mami:20230522130342j:image

底上げ期間・・・潜伏してコッソリとバージョンアップしています。

見た目は変わらないけど、きっと・・・いい方向に向かっているハズです (‘ω’)。